【産後の不快な症状】手のこわばりや痛み・しびれが出る原因と対処法

腕・手
スポンサーリンク

産後に起こる手のこわばりや痛みしびれなどの不調は珍しいものではありません。育児は手を使うことが多いのでホルモンバランスの変化も加わり痛みなど不調が出る方がとても多いのです。

産後の手の不調にはどんな症状や原因があるのか?どう対処すればいいのか?自然に治癒するの?という疑問についてまとめました!

スポンサーリンク

産後に起こる手のこわばり(症状と原因)

産後の手のこわばりは産後すぐの産褥期から発症する方もいれば産後12ヶ月経ってから突然発症することもあります。

朝が1番酷く、しばらく動かしていると徐々に改善してくるのが特徴です。

産後は女性ホルモンエストロゲンの急激な減少で関節の滑らかさが失われたり体内水分量の変化などで浮腫やすくなったり、リラキシンという靭帯を緩めるホルモンが引き続き分泌されているなど様々な体の変化が重なり関節がとても不安定です。さらにその状態で家事や育児で手を使うことが増えるので手指への負担は大きなものとなります。寝起きに手がこわばって動かしづらいというのは関節の動かしにくさに加え手指の疲労も影響してくることもあります。

関節が伸ばしにくい・引っかかった感じがするなどあったら腱鞘炎の一種であるバネ指である可能性が高いですね。

この手指の不快な症状はホルモンバランスが安定してくる頃、数ヶ月程度で治まってきますが、手指へ負担をかけ続けていると慢性化してしまう場合もありますので無理は禁物です!

また、まれに産後のホルモンバランスの変化からリウマチや膠原病などを発症するケースもあります。長引く場合や関節の腫れがある場合は自然治癒を待って様子見をするより一度医療機関で血液検査をしてもらうと良いでしょう。

産後に起こる不調のあれこれはホルモンバランスのせい!?
産後はホルモンバランスが急激に変化することで体に様々な不調が現れやすい時期です。慣れない育児で大変なうえに不調が現れると本当に辛いですよね。いつまで続くのかと不安になるものです。 今回は産後はどのようにホルモンが変化しどのような症状がでて...

産後に起こる手のこわばり(対処法)

産後の手のこわばりを感じるようになったら、手指を揉んだり温めるなどで筋肉の疲労をとって血流を良くしてあげるようなケアすると良いでしょう。

手指のグーパー体操をして関節を動かしたり、指ストレッチ腕ストレッチも効果的です。

【手首の痛み】親指側?小指側?痛む原因と対処法
手は普段から酷使しがちな部位です。最近ではパソコンやスマホなど手指だけの作業が多くなり、手首や指先に痛みを感じる方も多くなっています。 一概に手首が痛いといっても原因は様々。今回は手首が痛む症状について書いていきます! 手首の小指側が痛...

手指のストレスを軽減するために授乳クッションを使ったり抱っこは家でも抱っこ紐を利用するなど工夫をしながら育児をしていくことも大切です。

食事も出来るだけバランス良く、家族に預けて睡眠をとるなどして体にたまった疲れをとってあげることも効果的です。

産後に起こる手のしびれ(症状と原因)

産後に起こる手のしびれは、朝方に強く感じますがこわばりのように朝だけでなく日中でも原因の箇所に負担をかけると痛みやしびれを感じます。

産後の手のしびれで主に原因となるのは手首。手首には手根管というトンネルのようなものがあり、ここを指の筋肉の腱や神経(正中神経)などが通っています。

ホルモンバランスの変化で滑らかさが低下したり抱っこなどで手首を酷使していると腱や神経にストレスがかかり指先に痺れを感じるようになります。

痺れる指は親指から中指までで、薬指の中指側にも感じる場合もあります。

手根管症候群のテストは手首を内側に曲げた状態で両手の甲を合わせるファーレン徴候というものがあり、約1分間手首を圧迫した状態で痺れが強くなれば陽性です。

また、指でOKの形が丸く出来なかったり小銭やボタン留めなど指先を使う作業がやりにくくなったりもします。

ちなみに、手首の神経は中心に正中神経・小指側に尺骨神経があります。産後の痺れは正中神経が圧迫される手根管症候群が圧倒的に多いですが、もし小指や薬指だけに痺れを感じる場合は手首または肘で尺骨神経の圧迫が起きている可能性があります。

また、手のしびれは手首だけでなく鎖骨付近で圧迫が起こる胸郭出口症候群や頸椎からの痺れの場合もありますので長引く場合は受診をしましょう。

産後に起こる手のしびれ(対処法)

しびれの原因となる正中神経が通るトンネル手根管には指を曲げる筋肉の腱(屈筋腱)9本通っています。

この腱が疲労すると正中神経へも影響がでます。これらの筋肉を緩めていくことが自宅で出来る対処法です。

肘下〜掌にかけての筋肉を揉んでいく・温める・ストレッチをする(無理は厳禁)などをしていきましょう。

【手首の痛み】親指側?小指側?痛む原因と対処法
手は普段から酷使しがちな部位です。最近ではパソコンやスマホなど手指だけの作業が多くなり、手首や指先に痛みを感じる方も多くなっています。 一概に手首が痛いといっても原因は様々。今回は手首が痛む症状について書いていきます! 手首の小指側が痛...

また、手首に負担がかからないように普段は手首サポーターを付けると良いです。ドラッグストアでも売られていますので手首がしっかり固定されるものを選びましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしかったらはてなブックマークこのエントリーをはてなブックマークに追加に登録をお願いします!

ブログランキングにも参加しています。投票していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


きれからのTwitterをフォローしてくれると嬉しいです。
最新記事のお知らせも出しています。
セラピストKaori

関東で女性専用ボディメイクメソッドを教えるインストラクター。
整体師・カイロプラクター・パーソナルジムトレーナー・ヘッド&フットセラピストなど幅広い分野で活動し日々体と向き合う。
専門知識を踏まえた真の「きれいな身体」について考えるボディメイク整体師。

セラピストKaoriをフォローする
腕・手
スポンサーリンク
セラピストKaoriをフォローする
きれいな身体の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました