今や筋肉作りだけじゃない!美容のためにプロテインを愛飲している女子が増えています。
今回はきれいな身体になれるプロテインの飲み方と素材にこだわった女子におススメプロテインをご紹介します!
プロテインの飲み方
プロテインは飲み方で効果に差が出てきます。自分の目的に合わせて適切な量を飲むことが成功のカギ!
飲むタイミング
トレーニングの後に飲む方が圧倒的に多いですが、それには理由があります。また目的によってはそれ以外のタイミングもおすすめなのです。
トレーニングの30分後
トレーニングの約30分〜1時間は筋肉の成長が進むゴールデンタイム!
この時間にプロテインを摂取することで効果的に筋肉作りができます。
朝食後
タンパク質は常に必要な栄養素。睡眠中にタンパク質が使われ、朝は足りない状態になっています。
さらに、女子の朝食はタンパク質が不足しがち。ランチやディナーだけじゃなく朝にも補給すると良いでしょう。
就寝前
睡眠中は成長ホルモンがたくさん分泌される時間帯。就寝前にタンパク質を摂ることで成長ホルモン効果がアップします。
飲む量
ただ飲めばいいってわけじゃありません。プロテインを飲んで太ったという方は量を見直しましょう。
食事と思って飲むべし
プロテインにもカロリーはあります。普段の食事にプロテインを加えるとカロリーオーバーに。
プロテインを飲んで太る落とし穴がこれ。
プロテインを取り入れる時にはその分の食事を減らしてバランスよく摂取するようにしましょうね!
適量を守って飲むべし
人間が1日で処理できるタンパク質の量は決まっています。
摂れば摂る程よいというわけではありません。無駄になるどころか腎臓に負担がかかり腎臓を悪くしてしまいます。
基本的には体重1kgにつき1gが適量です。運動をしている人は1.5g/1kg(体重)、アスリートになると2g/1kg(体重)になります。
この数値をもとに、普段の食事で摂るタンパク質を引いた分をプロテインで摂りましょう。
特に食事でもたくさんタンパク質を摂っている人は取り過ぎにならないよう気をつけましょうね!
種類と効果
プロテインの代表的なものとしてホエイプロテインとソイプロテインがあります。
ホエイは牛乳(動物性)、ソイは大豆(植物性)を原料にしています。
ホエイは吸収が早く即効性があるのでトレーニング後摂取すると筋肥大に効果があります。筋肥大させたい男性には圧倒的な人気のプロテインです。
ソイになると吸収は穏やか。少しずつ吸収されていきます。あまり筋肥大はしたくないインナーマッスルを強化したい方におすすめ。大豆が原料になっていてイソフラボン効果もあり、女性に人気があるプロテインです。
女子におススメ厳選プロテイン
美容と健康、そして素材にこだわった女子におススメのプロテインを厳選しました!
3位ローアレルギー玄米プロテイン
ソイプロテインをおすすめしましたが、第3位はローアレルギーの玄米プロテイン!ホエイやソイはアレルギーがありますが玄米はアレルギーが心配な方でも安心して飲める植物性プロテインです。
「サンフード オーガニックスーパーグリーン&プロテイン」
こちらにはスーパーフード19種類・乳酸菌・酵素が入っているので美容面でもしっかりサポート!
アレルギーが気になる方、より安心を求める方におすすめです。
2位自然派ソイプロテイン
第2位は
「NICHIGA(ニチガ)大豆プロテイン」
こちらは余計なものが入っていないザ・ソイプロテイン。味もついていないという本格的な自然派志向の方におすすめです。
味はついていないけど大豆臭さはなく、まろやかで飲みやすい!そして味付けしてない分アレンジもできちゃいます。お好きなドリンクに混ぜてもよし、スムージーに入れてもよし、料理やお菓子作りに使ってもよし。味に飽きることがない万能プロテインです(^_-)
1位AYA監修スーパーフードソイプロテイン
そして第1位はカリスマトレーナーAYAさんが監修した
「AYA’Sセレクション スーパーフード ソイプロテイン スムージー」
老舗健康食品メーカーファインさんのもと国内自社工場で作られているので品質も安心!
厳選された話題のスーパーフード5種、葉酸も含めたビタミン11種、そしてダイエットサポート成分L-カルニチンと黒胡椒抽出物が配合。
美容と健康を追求する女性にぴったりのプロテインです。
まとめ
プロテインは食事で摂りすぎてしまう脂質糖質を抑えてバランスよくタンパク質を摂取できる健康補助食品。
今回は女性におすすめのこだわりプロテインを紹介しました!どうせ飲むならこだわりたい、プロテインにも女子力をという方にとってもおススメ^ ^
健康的なスリムボディを目指しましょう♡
コメント